垣根涼介 「勝ち逃げの女王」
読書
読んだ本。
基本。読書量が多いので図書館で借りたりするのですが
好きな作家は買って読みます。
本屋さんに行くと1時間は好きな作家さんの新刊チェックに追われるのですが
今回は行って速攻見つけて速攻購入して速読しました。
待ちに待った垣根さんの新作
「勝ち逃げの女王」

「俺たちに明日はない」というシリーズの新作です。
リストラ請負人のお話です。
この作家さん相当面白いのですが、このシリーズは読みやすくおススメです。
NHKせでドラマ化もされました。
まぁ配役はイマイチでしたけど。。。
世の中こういう仕事もあるんだな。と思う反面。
自分が必要な場所で必要だと思われる意味を考えさせられる1冊です。
今回のタイトルになっている「勝ち逃げの女王」は
アタシには全くない発想だけど世の中こういうことに重きを置いて生きてる人もいるんだな~と
思わされました。
だから人の意見は否定せず、ちゃんと受け止めなくてはいけない。
と思うようになりました。
と同時に仕事があるというありがたみも感じる一冊ですね。
まぁアタシはコレを読んでも前職やめましたけど。(笑)
仕事に対する価値観を見直せる1冊でもあるということでしょうか。
コレを読んでも仕事辞めたくなったらそれは相当病んでいる証拠かと思われる
バロメーター的な役割も持つ1冊です。
基本。読書量が多いので図書館で借りたりするのですが
好きな作家は買って読みます。
本屋さんに行くと1時間は好きな作家さんの新刊チェックに追われるのですが
今回は行って速攻見つけて速攻購入して速読しました。
待ちに待った垣根さんの新作
「勝ち逃げの女王」

「俺たちに明日はない」というシリーズの新作です。
リストラ請負人のお話です。
この作家さん相当面白いのですが、このシリーズは読みやすくおススメです。
NHKせでドラマ化もされました。
まぁ配役はイマイチでしたけど。。。
世の中こういう仕事もあるんだな。と思う反面。
自分が必要な場所で必要だと思われる意味を考えさせられる1冊です。
今回のタイトルになっている「勝ち逃げの女王」は
アタシには全くない発想だけど世の中こういうことに重きを置いて生きてる人もいるんだな~と
思わされました。
だから人の意見は否定せず、ちゃんと受け止めなくてはいけない。
と思うようになりました。
と同時に仕事があるというありがたみも感じる一冊ですね。
まぁアタシはコレを読んでも前職やめましたけど。(笑)
仕事に対する価値観を見直せる1冊でもあるということでしょうか。
コレを読んでも仕事辞めたくなったらそれは相当病んでいる証拠かと思われる
バロメーター的な役割も持つ1冊です。
スポンサーサイト