「紳士の品格」ハマり中。と留学準備中。
韓国ドラマ
さいきんのできごと。
関東地区では朝テレビ東京で「紳士の品格」が放送されています。
昨年末に「SBSの演技大賞」を見てからずっと見てみたいなぁと思っていた作品でした。
っで実際見始めたら「パスタ」以来のハマリっぷりで
先々週友達と新大久保に行った際に、字幕なしのDVDを3000円でゲットしてきて
字幕なし→地上波(字幕入り)で見ています。
しかも何回も。(笑)
しかし地上波はかなり編集でカットしているため、確認できない場面が多々・・・。
ユン&メアリの「そこは編集したらアカンでしょ。」って言うところも結構バッサリやられています。
メアリのひたむきさに涙です。
最終回まであと3回。もう先に見てしまいたい衝動に駆られております。
*********
さてDVDを見ている間も留学準備はしなくてはいけませんね。
勉強しろよ。って思いながらも遅々として。爆。
勉強もそうですが各種手続きを自分でやっているのですが
なかなか面倒です。
このたび私が行くことになっている
「梨花女子大学 語学堂」は手続きをすべてメールで行います。
今回は短期留学でノービザなので手続きはそこまで複雑ではないです。
①入学の申請はWebで登録します。
②手続き開始のメールが来ます(このメールがくるまで1週間かかりましたけど・・・)
③必要書類として
・パスポート
・最終学歴の卒業証明書
をスキャンしてメール添付して送ります。
↑スキャンって・・・すでに面倒。
最終学歴の学校に連絡したら、卒業した学部がなくなっていてショック。(笑)
ちなみに学校名も若干変わってました。
田舎の私学は大変だわ・・・。
④既婚者の人はひと手間かかります。
最終学歴証明書の苗字とパスポートの苗字が違ってますので
「同じ人間だと証明する書類を提出してください」と連絡が来ました。
俗にいう「旧姓の証明」ですね。
私の場合、今は横浜在住ですが結婚当初大阪に住んでいたので
本籍が大阪です。
旧姓というのは「本籍地での謄本」にしか載っていないらしく
初めに住んでいた市に電話して久々にバリバリの大阪弁で手続きして
送っていただきました。
それをさらにスキャンしてメール添付です。
⑤授業料払込のお知らせが来ます。
手数料を少しでも安くしたいので韓国系の銀行で手続きしました。
梨大の場合、入学金と授業料で700,000Wです。
その日のレートで変わりますが今はウォンが強いので
66,000円くらいでした。
払込すると証明書が貰えるので
これまたスキャンしてメール添付です。
⑥手続き完了したので〇月〇日〇〇時からレベルテストがあるので
〇〇に来てください。では。
みたいなメールが来て手続き終了です。
他の大学は証書が送られてくるみたいですが、梨大はないですね。
しかし、これだけでは向こうで暮らせません。
そう。宿所です。
梨大の夏3回目の短期は寮が使えないので、学校が紹介してくれるところに連絡して
何とかします。
今ここに連絡したまま返信が来ずに止まってます。(笑)
まぁ日本と違ってすぐに連絡こないのが韓国スタイル。ということで
気長に待ちたいところですが、ヤキモキしている感じです。
また進展があれば。ご報告します。
関東地区では朝テレビ東京で「紳士の品格」が放送されています。
昨年末に「SBSの演技大賞」を見てからずっと見てみたいなぁと思っていた作品でした。
っで実際見始めたら「パスタ」以来のハマリっぷりで
先々週友達と新大久保に行った際に、字幕なしのDVDを3000円でゲットしてきて
字幕なし→地上波(字幕入り)で見ています。
しかも何回も。(笑)
しかし地上波はかなり編集でカットしているため、確認できない場面が多々・・・。
ユン&メアリの「そこは編集したらアカンでしょ。」って言うところも結構バッサリやられています。
メアリのひたむきさに涙です。
最終回まであと3回。もう先に見てしまいたい衝動に駆られております。
*********
さてDVDを見ている間も留学準備はしなくてはいけませんね。
勉強しろよ。って思いながらも遅々として。爆。
勉強もそうですが各種手続きを自分でやっているのですが
なかなか面倒です。
このたび私が行くことになっている
「梨花女子大学 語学堂」は手続きをすべてメールで行います。
今回は短期留学でノービザなので手続きはそこまで複雑ではないです。
①入学の申請はWebで登録します。
②手続き開始のメールが来ます(このメールがくるまで1週間かかりましたけど・・・)
③必要書類として
・パスポート
・最終学歴の卒業証明書
をスキャンしてメール添付して送ります。
↑スキャンって・・・すでに面倒。
最終学歴の学校に連絡したら、卒業した学部がなくなっていてショック。(笑)
ちなみに学校名も若干変わってました。
田舎の私学は大変だわ・・・。
④既婚者の人はひと手間かかります。
最終学歴証明書の苗字とパスポートの苗字が違ってますので
「同じ人間だと証明する書類を提出してください」と連絡が来ました。
俗にいう「旧姓の証明」ですね。
私の場合、今は横浜在住ですが結婚当初大阪に住んでいたので
本籍が大阪です。
旧姓というのは「本籍地での謄本」にしか載っていないらしく
初めに住んでいた市に電話して久々にバリバリの大阪弁で手続きして
送っていただきました。
それをさらにスキャンしてメール添付です。
⑤授業料払込のお知らせが来ます。
手数料を少しでも安くしたいので韓国系の銀行で手続きしました。
梨大の場合、入学金と授業料で700,000Wです。
その日のレートで変わりますが今はウォンが強いので
66,000円くらいでした。
払込すると証明書が貰えるので
これまたスキャンしてメール添付です。
⑥手続き完了したので〇月〇日〇〇時からレベルテストがあるので
〇〇に来てください。では。
みたいなメールが来て手続き終了です。
他の大学は証書が送られてくるみたいですが、梨大はないですね。
しかし、これだけでは向こうで暮らせません。
そう。宿所です。
梨大の夏3回目の短期は寮が使えないので、学校が紹介してくれるところに連絡して
何とかします。
今ここに連絡したまま返信が来ずに止まってます。(笑)
まぁ日本と違ってすぐに連絡こないのが韓国スタイル。ということで
気長に待ちたいところですが、ヤキモキしている感じです。
また進展があれば。ご報告します。
スポンサーサイト